先輩社員の声

梅田店 源敦世さん

池田屋に入社すると決めたきっかけは何でしたか?
日々取り組まれている姿勢に共感し選考過程で会った方々にもとても魅力を感じました。そして自身の今までの経験を活かし、更に一緒に成長していきたいと思い入社を決めました。

現在の仕事を通してやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
一緒に働くスタッフたちが何か新しいことにチャレンジしようと励んでいる姿を見れたときや、自ら提案した企画やアイディアが採用されカタチになっていく過程に携わることができた時はとてもやりがいを感じます。

現在の仕事で感動したエピソードは?
ランドセルの接客やワークショップなどを通して、子どもたちから笑顔やありがとうの言葉をもらえたり、突然ハイタッチをされたり、日々感動することばかりです。

今後の目標と自社のアピールを求職者の方向けにお願いいたします。
これからも常に働きやすい環境づくりを考え提案していきます。池田屋の社風や子ども思いの森の事業に対し共感し一緒に活動してもらえる方たちと仕事をしていきたいです。

子ども思いの森事業部 寺本昌平さん

池田屋に入社すると決めたきっかけは何でしたか?
ものづくりに対しても、人に対しても、真っ直ぐであることに魅力を感じました。面接を受ける前年、息子のランドセル選びでお世話になった際の印象が良かったこともきっかけになりました。

現在の仕事を通してやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
自分が携わった仕事により子どもたちも、親御さんも、スタッフも、みんなを笑顔にできたときにやりがいを感じます。制作や企画・運営の仕事は一筋縄でいかないことも多く、モヤモヤすることも多々ありますが、みんなで意見をぶっけあって一つのものを作り上げていく達成感は何ものにも変えられません。

現在の仕事で感動したエピソードは?
「姉のときはお世話になりました!」入社時から携わっているランドセル展示会も5シーズン目となり、会場でお客様と嬉しい再会を果たすことも。私のことを覚えてくださっていたことはもちろん、立派に小学生になったお子様の成長を見られるのはやっぱり嬉しいです。

今後の目標と自社のアピールを求職者の方向けにお願いいたします。
池田屋が創業から大切にしている「子ども思い」のランドセルを作り続け、ひとりでも多くの子どもに届けること。そして、社会事業「子ども思いの森」を通じて子どもたちの生きる力を育み、豊かな未来づくりに貢献することが今後の目標です。ものづくりに対しても、人に対しても、真っ直ぐな池田屋で、私たちと新しいコトにチャレンジしませんか!

制作編集部 鈴木光さん

池田屋に入社すると決めたきっかけは何でしたか?
前職では電器メーカー系列の広告代理店でデザイナーをしていましたが、クライアントと打ち合わせをする中で自社製品に対する強いこだわりと熱意を肌で感じ、自分もメーカーの社内デザイナーとして自社製品に誇りを持ち、広告のデザインに携わりたいと思い入社しました。

現在の仕事を通してやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
自分が熱意を持って提案したデザイン案が採用された時は素直にうれしいです。一般的に社内デザイナーは保守的になりがちですが、常に柔軟な発想を忘れずに挑戦し続けたいです。

現在の仕事で感動したエピソードは?
携わらせていただいた新聞広告で広告賞をいただけたことです。メーカーのデザイナーでも内容次第で正当に評価されるということを知り、制作に対して以前にも増してモチベーションが上がりました。

今後の目標と自社のアピールを求職者の方向けにお願いいたします。
今年から印刷物に加えてWEBのデザインを担当させていただくことになったので、今まで以上にデザイナーとしての幅を広げてお客様に伝わるデザインを作り続けたいです。当社は、社員の意見を大事にする風通しのいい社風です。自由な発想を活かせる会社だと思いますので、ぜひ応募をお持ちしています!

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー